「今年の冬は寒い」と思っていたら、あっという間に桜の季節がやってきましたね。
基幹センターの近くにある錦町公園の桜はすでに満開で、多くの方が足を止めて見入っておられました。できるだけ長く咲いていてもらいたいものです。
さて、研修会のご案内です。
毎回ご好評頂いている「子どものための心理的応急処置(子どものためのPFA)」を今年度も実施いたします。
昨年度は県内3か所で実施したのですが、今年度はさらに多くの方に受講していただきたいと考え、一か所増やして計4回の開催予定(気仙沼、東松島、大崎、仙台)としています。
子どものためのPFAは、地震や事故などの危機的な出来事に直面した子どもたちへの支援として広く用いられています。誰もが使える支援方法を前提としているため、専門職だけではなく、子どもと接する機会のある一般の方でも参加していただけます。
下記からお申し込みが可能です。
→
定員に達した場合は、早めに締切する場合がありますので、お早めにお申し込み下さい。
2018年4月9日月曜日
仙台トリビア5
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...
-
震災から6年が経過したこの時期に、市町、県、大学等それぞれの立場から、これまでの心のケアの実践経過と課題に関する報告を行い、今後の地域精神保健福祉の再構築に向け検討することを目的とするフォーラムを開催しました。このフォーラムは、平成29年度から平成32年度まで毎年継続的に開催し...
-
当センターの活動を紹介するため定期的に発行しております「みやぎ心のケアセンター通信」の第 20 号が完成しました。紙面の都合上、全ての活動をご紹介することはできないのですが、地域センターごとに今一番お伝えしたいことを掲載しました。是非ご一読いただき、当センターが日頃どのよう...
-
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...