今日は意外な話しをひとつ。
それが全てではないのですが、時々実施する事業のために、実験や練習をすることがあります。
例えば、自治会の役員さんに依頼されて、ストレスについての紙芝居をつかった講話をするとき。
学会で自分たちの活動を論文にまとめて発表するとき。
集会所で行う茶話会でモノづくりをするとき。
などなど・・・
そして今回は、野外での活動で子どもたちと蒸しパンを作ることになり、その実験を行いました。
というわけで
ジップロックに材料を混ぜて入れます。
そして、お湯を沸かして鍋にジップロックを投入( ̄^ ̄)ゞ
そして、できあがったのはこちら!!
材料もジップロックの中で、まぜまぜしますので、手が汚れないというのはすてきですが、それよりもなによりも、ほかほか出来立ての蒸しパンはとってもおいしかったです。
よければキャンプ飯、ぜひおためしください。
そして、懲りもなくやっぱり告知します(^-^)/
2016年10月14日金曜日
仙台トリビア5
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...
-
震災から6年が経過したこの時期に、市町、県、大学等それぞれの立場から、これまでの心のケアの実践経過と課題に関する報告を行い、今後の地域精神保健福祉の再構築に向け検討することを目的とするフォーラムを開催しました。このフォーラムは、平成29年度から平成32年度まで毎年継続的に開催し...
-
当センターの活動を紹介するため定期的に発行しております「みやぎ心のケアセンター通信」の第 20 号が完成しました。紙面の都合上、全ての活動をご紹介することはできないのですが、地域センターごとに今一番お伝えしたいことを掲載しました。是非ご一読いただき、当センターが日頃どのよう...
-
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...