2016年11月8日火曜日
交流会のチラシの打合せをしました
今日は、午後から雨予報ですが、一瞬だけ、光が差し込んできれいな瞬間をとってみました。
が!!
蛍光灯の反射で見えづらいかも知れません。
そして、私がスマホを持って立ち上がった瞬間、
「電気消そうか?」
と数名の職員が声をかけてくれました。
うふふ、ブログ書くってばれましたね(汗)
でもいつも見守っていただきありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
それはさておき、
今年度、基幹センターでは、「震災心のケア交流会」を1月17日開催する予定となっています。
今日はチラシ作成のため、業者さんと打合せを行いました。
例年よりも、情報量が多めになるチラシ。
紙面を有効活用する方法について、いろいろアドバイスいただきました。
デザインは基本的に、業者さんにお願いをするのですが、
それでも、日々チラシを作ったり、ホームページで告知をする私にとっては、
とても有益な情報でした。
チラシがどこに置かれるかによっても、見せ方は変わってくるということも、
当たり前といえばそうなんですが、一つ一つがとてもよい学びになっています。
準備が着々と進んでいるはずなんですが、基本、小心者の私は毎日ドキドキしております。
例年通り、皆様にきてよかったと思っていただける交流会をめざして、
みんなでがんばっておりますので、楽しみにしていただければと思います。
そして、たかが告知、されど告知(←これを読んで、「ピン!」ときた方は事情通と思われます・・・)
仙台トリビア5
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...
-
震災から6年が経過したこの時期に、市町、県、大学等それぞれの立場から、これまでの心のケアの実践経過と課題に関する報告を行い、今後の地域精神保健福祉の再構築に向け検討することを目的とするフォーラムを開催しました。このフォーラムは、平成29年度から平成32年度まで毎年継続的に開催し...
-
当センターの活動を紹介するため定期的に発行しております「みやぎ心のケアセンター通信」の第 20 号が完成しました。紙面の都合上、全ての活動をご紹介することはできないのですが、地域センターごとに今一番お伝えしたいことを掲載しました。是非ご一読いただき、当センターが日頃どのよう...
-
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...