ご無沙汰しておりました。
1週間ほど更新をしておりませんでした。
現在、PCの調子がわるく、企画課内は、beep音に戦々恐々としております。
やんごとなき事情で、電源をきることができませんので、
訪問修理に来ていただくことにしました
(同僚曰く、PCのアウトリーチ支援活動だそうです(笑))
昨日、だったか、おとといだったか。
課長「葉っぱがまぶしくて、パソコンの画面がみえなーーい(゚д゚)」
課員一同「・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗)」
とりあえず、ブラインドをしめましたが、確かに現在、銀杏の木は、
いい塩梅に、黄金色でした。
(課長、うっすら疑いの目を向けて、すみませんでした)
子どもPFAも無事に終了しました。
ご参加いただきました方々、
参加をよびかけていただきました方々、
この場をお借りして、お礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
被災地域を中心に一般企業様からのご依頼で、
メンタルヘルス関連の講話を行ったり、
年度末に向け、統計作業など少しずつ、
忙しくなってきております。
寒暖差が大きく、体調管理が難しい今日この頃。
みなさま、ご自愛くださいませ。
芋煮なのに、さつまいもを蒸しました。
ダッチオーブンのすごさに、
まるでテレビショッピングにあおられてしまう深夜のように、
某スポーツ店に行こうとしてしまいました・・・
やっぱり告知は忘れません。
↓↓認知行動療法の要素も学べるそうです
2016年11月18日金曜日
仙台トリビア5
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...
-
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...
-
震災から6年が経過したこの時期に、市町、県、大学等それぞれの立場から、これまでの心のケアの実践経過と課題に関する報告を行い、今後の地域精神保健福祉の再構築に向け検討することを目的とするフォーラムを開催しました。このフォーラムは、平成29年度から平成32年度まで毎年継続的に開催し...
-
当センターの活動を紹介するため定期的に発行しております「みやぎ心のケアセンター通信」の第 20 号が完成しました。紙面の都合上、全ての活動をご紹介することはできないのですが、地域センターごとに今一番お伝えしたいことを掲載しました。是非ご一読いただき、当センターが日頃どのよう...