公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンからの研修お知らせです。
興味・関心のある方は、以下の内容を確認の上、直接お申込みください。
参加者募集!
「子育て講演会~たたかない、怒鳴らない子育てについて考えよう~」
子ども支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレンは、東北や首都圏を中心に、たたかない、怒鳴らない子育てを進めるための活動を実施しています。
今回の講演会では、たたいたり怒鳴ったりすることが子どもに与える影響や、子どもに対する暴力防止の取組みについて専門家のお話を伺いながら、日々の子育てや子どもとの関わり方を振り返ります。
大人と子どもがお互いに尊重し合う関係を築くことができるような子育てについて、一緒に考えてみませんか。ご参加をお待ちしております。
◆子育て講演会 ~たたかない、怒鳴らない子育てについて考えよう~
チラシはこちらからご覧ください👇
開催案内
【日時】 2017年7月1日(土)13:30~15:30(開場13:00)
【プログラム】
1.基調講演「子どもとの向き合い方に大切なこと~医療現場から~」
村田祐二氏(仙台市立病院副院長)
2.講演「子どもの権利と子どもに対する暴力防止」
大谷美紀子氏(弁護士・子どもの権利委員会委員*)
*子どもの権利委員会…国連で採択された「子どもの権利条約」に基づき設置された委員会
3.活動の現場から たたかない、怒鳴らない子育てをめざす「ポジティブ・ディシプリン」プログラム
小川ゆみ氏(仙台市子育てふれあいプラザのびすく泉中央副館長)
瀬角南(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン国内事業部プログラム・マネージャー)
【場所】 のびすく泉中央ホール(仙台市泉図書館4階)
。
【申込先】 参加をご希望される場合は、専用お申込みフォームにてご登録いただくか、お電話、もしくはメールにて、6月30日(金)までにお申込みください。(担当:国内事業部 西崎/山崎)
専用お申込みフォームURL➡
電話:03-6859-6869(平日9:00~17:30)
メール:kosodate@savechildren.or.jp
お電話、メールの場合は、①お名前 ②電話番号 ③メールアドレス ④託児ご利用希望の有無
■主催:公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
■共催:日本弁護士連合会、東北弁護士連合会、仙台弁護士会
■協力:一般社団法人マザー・ウイング
■後援:宮城県、宮城県教育委員会、仙台市、仙台市教育委員会
2017年6月22日木曜日
仙台トリビア5
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...
-
震災から6年が経過したこの時期に、市町、県、大学等それぞれの立場から、これまでの心のケアの実践経過と課題に関する報告を行い、今後の地域精神保健福祉の再構築に向け検討することを目的とするフォーラムを開催しました。このフォーラムは、平成29年度から平成32年度まで毎年継続的に開催し...
-
当センターの活動を紹介するため定期的に発行しております「みやぎ心のケアセンター通信」の第 20 号が完成しました。紙面の都合上、全ての活動をご紹介することはできないのですが、地域センターごとに今一番お伝えしたいことを掲載しました。是非ご一読いただき、当センターが日頃どのよう...
-
「暗渠」ってご存知ですか?「あんきょ」と読みます。 暗渠は地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路のことなのですが、実は仙台のアーケード街の中にもあるんです。アーケードの地面に敷設してあるタイルの中に道を横断するように色付きのタイルがあります。実はこれ、江戸時代に作られ...